3/16 対 京都教育大学
チャンスを作りながらも点が入らない嫌なムードを4回二死3塁からの田村(4東大寺学園)の一打で吹き飛ばし、オープン戦3連勝。
私の決める今日のMVPは田村。本人曰く、「前の打席でタイミングが早かった。ピッチャーの球が遅かったので、両面待ちでも打てると思っていた。気持ちにゆとりがあってイメージ通りのバッティングができた」とのこと。決勝点ともなり、チームを勢いづけた彼の一打がこの試合を決定づけた。
投手陣は松村(3畝傍)、野瀬(4旭丘)の継投で2安打完封。相手の淡泊なバッティングに助けられた面も多く、二人で7四死球とは少しいただけない内容だった。
打線は1回の一死満塁、2回の一死2塁のチャンスをミスで生かせなかったものの、4回二死3塁からの田村のタイムリーで先制。続く5回も舛永(2柳井)、高内(4小倉)のタイムリーで2点追加。6回には帯刀(4湘南)の三塁打を足がかりに野瀬のスクイズで加点。7回から変わった投手の制球難につけ込み無死満塁から長谷川(4洛星)の二塁打で駄目押しの3点。結局中盤小刻みに加点していき7対0で勝利。
今日の試合では攻撃面でのミスが目に付いた。走塁ミスやスクイズ失敗など、点に直接結びつくものが多かった。こういうミスをなくしていくことがリーグ戦勝利のために必要不可欠であろう。