2000年 七大戦 レポート
★6月26日(月) 西京極球場 ★
京都大 110 000 000=2
名古屋 000 000 000=0
【舛永隆宏の試合レポート】
今まで先発した試合で勝ったことのなかった相原(2岸和田)が、自らのジンクスを打破しようと鬼気迫るピッチングで初完封。チームを決勝に導いた。
京大は初回、先頭の小野山(4桐蔭学園)がレフト前ヒットで出塁。続く舛永(3柳井)がバントシフトをひいてきたサードの頭上を越えるレフト前ヒットでチャンスを広げる。ここで3番山崎(2洛星)はサードゴロだったが、ゲッツーを焦ったセカンドが落球し、その間にセカンドランナーがホームイン。先制した。川上(2岡崎)もライト前ヒットでチャンスを広げるも後続が凡退し、この回1点に終わる。
2回にもライト前ヒットで出た日高(2高津)が、送りバントと内野ゴロで3塁に進み、ワイルドピッチで追加点。
その後も再三ランナーをスコアリングポジションに進めるがタイムリーが出ず結局2点で終わった。
しかし、今日は2点で十分であった。相原は威力のあるストレートを中心に切れるスライダー、カーブ、シュート、フォークを駆使し、12奪三振。8安打を打たれるも要所で集中力が抜群だった。
バントミス、パスボールなどまだまだ課題は多いものの、勝つべき試合できっちり勝てたことは大きかった。決勝は雨で流れたものの、今年前半最後の試合をきっちり勝てて良かった。
自分自身もこの七大戦をいいイメージで終えることができた。春のリーグ戦では不本意な成績で終わったので、秋はチームの勝利に貢献する活躍をしたい。
戻る
京都大学
(遊)
小野山
4
桐蔭学園
4
1
0
(三)
舛永
3
柳井
3
2
0
三
星野
3
東山
0
0
0
(二)
山崎
2
洛星
4
0
0
(左)
川上
2
岡崎
4
3
0
(左)
佐藤
4
久留米大附設
3
0
0
(右)
大谷
3
益田
4
0
0
(捕)
日高
2
高津
4
1
0
(投)
相原
2
岸和田
3
0
0
(一)
吉田
4
明善
2
0
0
打
藤田
1
膳所
1
0
0
一
土生
4
泉陽
1
0
0
盗塁
小野山
川上
回
打
安
責
相原
2
岸和田
○
9
34
8
0
戻る