第242回 DB#1 立見 純一
|
こんにちは元#1立見純一です。
遅くなってすいません。これはもう元#6の責任問題です。
あれから1ヶ月、いろいろ思うことはありますが、みなさん1年間本当にありがとうございました。また1年可愛い後輩たちをどうか温かく見守って下さい!
世間では今水嶋ヒロが話題になっています。スポーツが出来、イケメン、妻想い、僕にはないものばかりで。さらには小説まで書いちゃって。負けず嫌いの僕は少し嫉妬してしまうので最後に僕の短編小説で締めくくりたいと思います。
二つの指輪物語
10月のある日、僕と#30鍵おじさんは吉田グラウンドからかの有名な指輪を探す旅に出た。日本1大きな湖のどこかにあるという噂を聞いたから。僕らはバイクに乗り1日をかけて湖岸を走った。ひたすら走り続けた。蝶のように舞う道路を、蜂のように刺してくる眩い光をうけながら。途中迷子になりながらもどこまでも進んだ。でっかいでっかい大きな湖をまわった。輝く湖の上を羽ばたく鳥達を見て、湖を寛大に見守る山に登り、沈む夕日に出会った。そうして大きくぐるりと琵琶湖を回った僕らは、京都大学吉田グラウンドへと帰ってきた。
ここで僕達は気付いた。僕達の進んだ軌跡が、道に迷いながら描いた歪んだ楕円が求めていた指輪になるんじゃないかと。僕達は2人で2つの指輪を見つけた。
そうこれぞまさしく、
2つの指輪物語。
2つのリング物語。
ツーリング物語。笑 完
|
第241回 DB#3 出口 洋一郎 |
”Hello World.” はじめまして、みなさんこんにちは。大学に入り、反面教師ということばの意味を本当に理解する事ができた#3、大教大附属池田高校出身、2回生の出口洋一郎です。
秋のリーグ戦も残すところ近大戦のみ。順位は確定してしまいましたが、最後の一節を良い形で終われるよう練習に熱が入っています。
僕たち2回生はリーグ戦ではあまりチームに貢献できていませんが、熾烈なポジション争いが繰り広げられているなう。
そうです、遅刻魔連盟委員の西村Jr.くんと”そっくん”改め”せんりょくん”杉原杉本くんのイジられキャラポジション争いです。いまのところ、せんりょくんが持病の単位欠乏症を発症し、自滅しているので、Jr.くんのリードです。しかし、せんりょくん自主企画、『京阪縦断そログ旅』がNFで催されるようなので、勝負はまだまだわかりません。今後とも目が離せないですね。
一方、臭い方の”杉”、杉原くんは今年に入り『いんごのすぎはら』を卒業しました。卒業の理由は、『いんごのすぎはら』というブランドに本人がついていけなくなったとのことです。遅ればせながら『いんごのすぎはら』の卒業をここで僕の口からアナウンスさせていだだきます。
杉原が内野にコンバートされて悲しんでいる相方の鍵おじは、プライベートでなかなかの充実を見せているようです。彼は、「食事では男性が女性より必ず多めにお金を支払う」という持論を展開する紳士的な男性です。どうやら2回生恋愛マスターの座は、僕から完全に鍵おじさんに移ってしまったようです(そもそも以前はなぜ僕がそのポジションだったのかはナゾですが)。
東大戦の夜、「この1年で俺は彼女をつくる!!」と学年メーリスで高らかに宣言したがっちゃんこと北村くんの恋の行方はどうなったのでしょうか。彼は準備を怠らない男なので、毎試合、ベンチワークをこなしながら暇を見つけては代打の準備で素振り室で素振りをしています。しかし、どこかで聞いた噂では、そもそも素振り室など存在しておらず、監督が見えるベンチ前で素振りをしなければならないらしいです。それでは素振り室で熱心に準備するがっちゃんの姿は僕が見た幻想だったのでしょうか?
素振りといえばジャイロ山内くん。彼は来シーズンに向けて秘密の特訓をしています。来シーズンの彼の登録を見たらみなさんビックリするかもしれません。彼は本当に努力家なので、特訓が実をむすぶといいですね。
内藤、橋本両投手の近況も報告したかったのですが、彼らはリーグ戦でも活躍するので、字数の関係上今回は遠慮させていただきます。それでもあまりに長々と書いてしまったので、女子マネの陰の権力者、HP担当の堺さんに怒られてしまうかもしれません。彼女は2回生で最も酒に強く、飲み会では飲めないせんりょくんに満面の笑みでビールをつぎに行きます。今度の標的は僕になるかも…。まあ、それはそれでいいか。宴ですからね!!
次回でこの吉GのキセキPart7もいよいよラストです。満を持して、キャプテン立見さんの登場です。立見さんは個性豊かな僕ら2回生はもちろん、4回生、3回生、1回生とチームをまとめ上げる頼りになる先輩です。野球でだけでなく、この吉Gのキセキでも有終の美を飾ってくれると信じています。とても楽しみです。
それでは、長々と失礼しました。さようなら。
|
第239回 DB#6 新元 啓文 |
こんにちは、#6新元です。早いもので引退まであとわずかとなってしまいました。このチームになってからはまだ1勝もできていないので、なんとか、最後の近大戦で勝てるように頑張りたいと思います。
さて、自分にとっては最後の吉Gのキセキとなりましたが、今回は、今自分がハマっていることについて書きたいと思います。今、野球の練習ももちろんがんばっていますが、そのかたわらで、来年の公務員試験に向けて勉強を進めています。ですが、それだけではやはりストレスがたまってしまうので、当然息抜きもします。その息抜きの時間にやっていることを紹介します(最後の方で、かなりマニアックな文章になりますが、そこはついてきていただけるとありがたいです)。皆さん、「アンサイクロペディア」ってご存知でしょうか。まあ一言で言うと、「ウィキペディア」のパロディーですが、とにかく面白いです。例えば・・・皆さん、阪神は何故広島の選手ばかり補強すると思いますか? ・・・答えは、巨人に対するツンデレ、らしいです。何でも、チームカラーの黄色に赤を取り込んでいくことで、オレンジに近づこうとする深層心理が働いている、とのことです。あと、阪神でキャッチャーとして昔マスクをかぶっていた選手が、キャッチャーを辞めてから他のポジションで活躍するという選手が多いです(昔でいえば、晩年期の田淵幸一選手(阪神→西武)、関川浩一選手(阪神→中日→楽天)、最近では、北川博敏選手(オリックス)や浅井良選手(阪神)といったところでしょうか)。これを、「タイガーマスク理論」というらしいです。ちなみに、僕の大好きな金本知憲選手の記事もありましたが、「検閲により削除」という単語が頻繁に出てくるので、18歳未満の人にはお見せできない内容になっています。
・・・まあ口下手な僕が力説したところでこの面白さは伝わらないと思うので、是非一度アンサイクロペディアを見て、そしてその面白さを感じてみてください。たまにくだらないのもありますが、結構的を射た文章も多いです。下手したら、ウィキペディアより本当のことを書いていたり・・・。http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
さて、次は、高校時代からの同期である#4の無ネッシームネ氏ことアーッ!キムネ君です。彼は優しいです。僕以外には。僕に対してはどうなのかはお察し下さい。そんなことにいちいち首を突っ込むのは禁則事項です。まあ、そんなこと誰も気にしないですけどね。そんな彼のいいところを今から1時間ほどかけて話します。まず第一に・・・

この文章を書こうとした人は途中で寝てしまいました。
後は適当に頑張って下さい、秋宗君。
|
第237回 DB#9 沖田 正明 |
お久しぶりです。4回生の沖田です。
早いもので、チームは最終節を迎えようとしています。しかし、最終節だからといって、変な気負いはありません。今まで通り、自分の出来る事をするだけです。このチームではまだ一勝もしていないので、なんとか勝てるよう、しっかり準備していきたいと思います。
次は、屋城番長です。
(2010.10.20)
|
第236回 DB#10 藤村 友太 |
みなさんこんにちは!フジムラフェスタこと藤村です。リーチザタコヤキというあだ名もあります。うそです。誰もそんな呼び方はしません。僕のあだ名といえば、強いて言えば「チリチリ高音発生器」くらいのものです。これはたまに神谷さんに呼ばれます。
そうこうしているうちに、残りの大学野球生活も2週間をきってしまいました(゜o゜オフを抜くと残り10日くらいしかないのです。今計算したところ、大学野球生活の90分の1くらいしか残っていません。僕は小学4年生の時から13年間野球をしているので、野球人生全体では残り300分の1くらいです。ものすごく短いです。僕の野球人生を一日に例えるなら、今はもう23時55分を回っています。よい子はもう寝る時間ですね。早く歯を磨いて寝ましょう。
要するに、もうほんのちょっとしか大学野球ができる時間は残されていないので、一日一日を大切にしたいと思います。最終節の近大戦は、チームとしても個人としてもなんとか良い結果を残せるようにがんばります!
特に話題もないのですが、4年間タコ焼きを愛し続けた者としてひとこと言っておきます。 タコ焼きを焼くときには、ある程度形ができてから表面に油を軽くかけて焼き上げると、外がカリカリになっておいしいですよ。具はタコの代わりにこんにゃくを使ってもいいですね。あとコツとしては、おいしく焼けるようにタコの精霊様にお祈りをすることと、タコに対する敬意を片時も忘れないことですね。タコに対する敬意を忘れると僕のように体が硬くなってしまいます(~_~;)
なんちゃって(*^_^*)テヘ
さて次はスプーン曲げを得意とする♯9沖田君です。それでは失礼します。
(2010.10.13)
|
第235回 DB#11 橋本 玲央 |
カウントダウ・・・吉Gのキセキをご覧の皆さん、こんばんは。橋本玲央改め、はしこです。
前回のおーしゃー内藤君よりちょっと盛れてる感じに、こだわりボーイ的な紹介を頂きましたが、熱しやすく冷めやすい僕は、色々な物に、短期間、マニアックになります。
今、キとるのは「水」ですね。
8月の終盤に、ものすごい下痢になりまして、それはもうひどく、もうものすごくて、いや、もう、ものすごくて、4日間も続きました。ところが、その日食べた物といえば、ちょっと古いパンとちょっと古い牛乳、ちょっと古い卵、うどん、そして練習中に飲むキーパーの水くらいのもので、これはもう原因はキーパーの水にあたったからなんだなということが明らかだったため、水は持参することにしたのです。
そんなことがあったりなかったりで、今、水買ってきてます。最近よく飲むのは「ビアバル」です。これは硬度270程度の中硬水ってやつです。ちょっとマズい、硬度190くらいの「オジュー」ってのもよく飲みます。ちょっとマズい。
結局、日本の誇る“おいしい”軟水が一番おいしい。「奥大山」とか。「アルカリイオンの水」は家で飲んでます。それでもちょっとマズい中硬水を飲み続けるストイックな僕です。
超軟水はさすがに飲めません。こんな自分でも。なれない日本の人が飲むと下痢になるというウワサがよく聞かれますが、超硬水で有名な「コントレックス」を飲んだところ、1時間足らずでやられました、お腹。いやぁ、その辺裏切らないです、コントレックス。コントレックス裏切らないよコントレックス!
あぁ・・・長々と書いているうちに、「水」にも飽きてきたので、このくらいにしときます。
次は、部室のロッカーがおとなりの藤村さんです。ちなみに、反対側の「おとなり」は、あの西村ジュニア君です。彼について書き出すとまた長くなるので、それはもう、水ごときの勢いではなくなるので、次回以降にします。
それでは、失礼します。
(2010.9.9)
|
第234回 DB#12 内藤 悠太 |
はじめまして。2回生の内藤です。
もうすぐ秋リーグ開幕ということで、チームはいつも非常に熱のこもった練習をしています。個人としても今までリーグ戦でひどい結果しか残せていないので、今季こそはいい結果が残せるように頑張ります。
最後に、名前を入れてほしいという後輩がいるので、名前を残しておきたいと思います。宇野弘晃。
次は、「はしこ」こと橋本君です。彼は見た目によらず、洗剤、食べ物、インテリアなどなどさまざまなこだわりがあり、独自の世界観を持っています。彼がいったいどんなことを書くのか、とても楽しみです。
それでは失礼します。
(2010.9.2)
|
第233回 DB#16 平井 森 |
こんにちは、#16平井です。
チームは今、リーグ戦を前にOP戦をこなしているところです。
なかなかOP戦で勝てていませんが、試合で出た課題を練習でつぶして、リーグ戦をいい状態で迎えられるように頑張りたいです。
僕たち投手陣は、ひとりひとりが成長していて、いい雰囲気です。秋リーグまでにまだ少し時間があるので、さらに成長して、投手陣がチームを引っ張っていけるようにしていきたいです。みなさん頑張りましょう。
次は、そんな投手陣のなかでも成長著しい#12内藤です。一緒にいる時間が長いせいか、彼が僕に対して使ってきたタメ口は数知れず、そんな感じ吉Gでも失礼な発言をいないか心配です。
では内藤君お願いします。
(2010.8.28)
|
第232回 DB#17 山敷 亮 |
こんにちは!#17の山敷です。
チームでは最近、キャラの濃い1年生がたくさん入ってきてくれたこともあり、とても活気のある練習になってます。
個人的にも、いまだ勝ち星をあげれずにいる現状をなんとかしようと毎日頑張っています。
特に昨季は自分のせいで負けてしまった試合ばかりで、チームに対しての申し訳なさと、結果が出ないことへのイライラでとても辛いシーズンでした。やはり甲子園ボーイだらけの私学はなかなか勝たせてくれませんが、まずは自分たちの野球をしっかりと確立し、それを試合で出していけば自ずと勝利は見えてくると思います。
そのためにも投手陣のみなさん、がんばりましょう!
次は#16平井くんです。彼はなかなか私生活を公表せず、特に女性関係は謎に包まれています。何やら噂によると、去年のクリスマス........おや?誰か来たようですので、この辺で失礼します。
(2010.7.22)
|
第231回 DB#18 安土 直輝 |
こんにちは!!#18の安土です。
今年で4年生になりました。 早いもので次のシーズンで大学野球の最終シーズンとなりました。今年は辛い時期もあり、精神的に折れ、野球を辞めてしまおうと思ったこともありましたが、今は自分が心から野球が好きだという原点に帰し、野球を楽しみつつ、悔いが残らないように一生懸命練習しています。今は野球ができて本当に幸せです。
さて次のシーズンですが、チームの絶対的なエースになり、勝ちを積み重ねることが目標です。不完全燃焼のシーズンが続いていますので、最後のシーズンは大暴れします。皆さん期待してください。
次は豪腕山敷君です。それでは失礼します。
(2010.7.16)
|
第230回 DB#20 西村 良太 |
はじめまして!#20の西村良太です。
アゴが長いといわれますが、5mmだけです。英語の発音がしにくくて医者に行ったところ、5mmだけと言われました。
ところで、僕が入部して1年が経ちました。これまでの失態は数知れず・・・
ソフトボール用のHATCHのグラブを持って入部したのをはじめ、間違って先輩を部室の外に締め出してしまったなどetc・・・
そんなこんなで、今となっては罰として剃る毛がありません。
今な僕ですが、連盟委員の一員として日々精進しています。しかし、こっちの方でも罰が・・・
ということで、今は罰にそなえて剃る毛を伸ばすことにしよう!
次は、投手主任で喋り方がナイスな安土さんです。
では、失礼します。
(2010.7.6)
|
第229回 DB#21 北村 貴寛 |
みなさん、こんにちは。ギャングからの大型助っ人こと北村です。
ギャングといっても「ストリートギャング」のことではなく、京都大学アメリカンフットボール部「ギャングスターズ」のことです。大学に入って1年間アメフトに打ち込みましたが、小学校から高校まで野球一筋だった僕は野球をやりたいという気持ちを捨てきれず、紆余曲折を経てこの1月から硬式野球部にお世話になっています。以後お見知り置きを。
さt、そんな僕ですが、浪人1年、アメフト1年とブランクが2年以上あり、なかなか思うように体が動かずもどかしいことも多い中、ギャング時代MAX100kg超だった体重も今では80kg台前半まで落ち、やっと野球をやっていけるような体型になってきました。幸いにも春リーグから試合に出ることができ、自分に足りないことをたくさん味わうことができました。秋には、自信をもって試合に出てチームに貢献できるよう頑張りたいと思います。
本当は、最近のマイブームである女子プロ野球やTwitterに関しても書きたいところなのですが、あまり長くなるのも良くないのでやめておきます。
では、次回はその類稀なる容姿(顔)をもって部のみんなから愛されている(?)#20西村Jr.です。
(2010.6.30)
|
第228回 DB#22 宮永 泰光 |
みなさん、お久しぶりです。#22宮永です。 ちなみにキャッチャーフライは全然得意じゃありませんよ(笑) 「明日書けばいいわ。」を毎日繰り返していたので大分遅れました・・・ ゴメンよべ・・・
さて、この吉Gを書くのも早くも3回目、これでおそらくラストです。時間が経つのは早いですね。この3年間いろいろありました。高校のときには考えられないようなすごい選手と勝負したり、ケガで手術したり、東京に遠征したり・・・本当に貴重な経験ばっかりで今もそれが増え続けています。3年間は考えると短かったように思えるけど、逆に最近の1日は練習がきつくてとても長いです。残された大学野球人生もあと半年も無いですが、自分にとってはとても長く感じられます。引退した後は短かったって感じるのでしょうか??そこまでは考えられませんね。
こう考えると時間って不思議ですね、同じ長さの時間でも、過去のものは短く感じたり「今」は長く感じたり・・・ 楽しい時間は早く過ぎるのに、辛い時間はゆっくり進んだり・・・感じかたによって長さが違ってきます。 ということは、僕の場合なんやかんやで過去のことは楽しかったって思っているのかもしれません。辛い思い出ばっかりってのも嫌だし悪くは無いかなって思いますね。
あまりに書くことが思いつかなかったのでしょうもないことを書きましたが、とにかくあと数ヶ月悔いの残らないように野球に取り組みたいです。
次回は、ギャングからの大型助っ人北村君です!! 失礼します。
(2010.6.28)
|
第227回 DB#23 山内 大士 |
はじめまして。このチームに名づけ親がいたことで高校に引き続き「ジャイロ」と呼ばれている山内大士です。本名の方もよろしくお願いします。今日は僕が入部してちょうど1年くらいとなるので、自分のことを振り返ってみたいと思います。
まず、受験期から大学では野球部と決めていたのですが、アメフトの新歓でけがをし入部が遅れました。そして、入部してからは持ち前のマイペースさを存分に発揮し、何かやらかしてはしょっちゅうおこられました。野球の方では、大学からサードに挑戦というムチャをし、劣等感と無能感に押しつぶされそうな毎日。そんな中、新人戦当日には十三駅で事件発生・・・以降電車に乗る際には足元に注意するようになったのでした。また、高校では悩まされ続けたけがは減ったものの、新歓や夜の東大戦で大けがをするなど、まあ書いてて泣きたくなるような入部当初でした。
年は明け、外野に戻り、「大学生活にも慣れ余裕が出てきた」ぼくですが、食べすぎで救急車に乗ったり、階段から落ちてけがをするなど相変わらずです。そろそろ後輩もできるというのにしっかりしなければ・・・同じ長田高校からもどうやら入ってきてくれそうなので、彼に両親以外の長所を見つけてもらうためにも頑張ります。
次は、キャッチャーフライを捕らせたら右に出る者はいない宮永さんです。
(2010.5.8)
|
第226回 DB# 26 布村 優太 |
Good morning!こんにちは!アニョハセヨ!世界中のみなさま、はじめまして。#26布村優太です(ほむら ゆうた…生まれてこのかた1度で正しく読まれた験しがありません)。自分は今年の
4月に奈良高専よりここ京都大学工学部工業化学科3年に編入してまいりました。以後お見知りおきを!
ということで→最初に、わたしが京都大学に編入学する以前に在籍していた高専について軽く説明したいと思います。高専とは、中学卒業後の5年間を修業年限とし、その期間の中で主に工学系の専門教育を施し、社会に役立つ即戦力を養成する場として今から約50年前の高度経済成長期に全国で創られ始めた学校…とこんな感じです。
高専編入生は、大体工学部に入るのですが、工学部…正直、めちゃしんどいです。単位認定(高専で取った単位を京大で取ったものとして認めてくれる制度があるんです)が少ないので、かなり授業を取らないと2年で卒業できません。そこで、皆さんに質問です。そんな状況の自分が野球部に入ってやってけるのでしょうか?→答えは、わかりませんよね。今までの編入生で野球部に入った人がいなかったので…自分もわかりませんが、入学早々留年の危機の予感です!笑 でも、2年で卒業を捨てたわけではありません。最後まであがき続けますよ!
とまぁ、学校のことはこのへんで野球のことについて書きます…と思いましたが、長くなりそうなので省略です。というのも…自分入学早々肉離れをやっちゃいまして、トレーニングをずっとやっていたんですが、その悲しさをぶちまけるところでした。危ない危ない♪でも、もう大丈夫!今日5/1から練習に復帰できることになりました→ハイ拍手!
…
…
…パチパチ…
多くの拍手ありがとうございます!これからは、しっかりトレーニングしてがんばっていきますので勉強のほうと合わせて応援よろしくお願いします。
とこんな感じでぼちぼち終わりたいと思います。書きたいことはまだまだありますが、うまくまとまらないので次回にとっておきます。で、最後に一言、京都大学を目指している高専球児!勉強がんばって一緒に京大で野球しよう!自分も大学で野球やってもちゃんと進級できるということを証明できるように今年1年がんばっていきます!そして来年合格した高専球児がぞろぞろと硬式野球部に入部してくることを期待して待ってます。
という感じで、まじめに締められた気がするのでここで失礼します。ではまた今度お会いしましょう!
次回は、実家がスカイマークスタジアムの目と鼻の先、オリックスブルーウェーブに育てられたといっても過言ではない京大の誇るジャイロボーラー山内 外野手(笑)です。
(2010.5.2)
|
第225回 DB# 27 新実 彰平 |
こんにちは。♯27新実です。
先日の立命戦は、攻守に精彩を欠き2連敗でした。
ピッチャーが良ければ接戦に持ち込めるが、そうでなければ総崩れになるという現実を改めて実感しました。昨年のチームから何が変わったのかと聞かれても、明確な答えが無いのが現状です。個人的にも、捕手としては何もできずひたすらにチームの足を引っ張ってしまいました。個人もチームもしっかりと逃げずに課題と向き合い、不安なまま次節を迎えることがないようにしたいです。
さて次回は#26布村(ほむら)くんです。彼は今年度から奈良高専より編入してきた新3回生(AB型)です。「べ○ぐ」というコーナーで一応紹介されていたらしいのですが、僕は読んでいないので分かりません(笑)
彼の加入により3回生の雰囲気は激変しました。最近台頭し、3回生の空気をすっかり支配していた自由人・大背戸(#32・北野・AB型)さえもしばしば飲み込んでおり、彼のアップでのあまりの元気の良さに、大背戸が対抗して大きな声を出してしまうというハプニングも起こっていました!また僕個人的にも、久々にまともに扱ってくれる(例えば、お皿を取ってと頼んだら普通に取ってくれる、など)仲間の出現でありうれしい限りです。普段はみんなに無視される僕のボケにも乗っかってくれるなど、とてつもなく人が良いやつです。ただ、さっそく僕の扱い方についての教育が進んでいるようで気がかりですが・・・。
彼の自由でぶっ飛んだキセキに期待しましょう!失礼します。
(2010.4.27)
|
第224回 DB# 28 澤井 秀隆 |
こんにちは。#28の澤井です。
先日の関大戦では、2連敗という結果に終わってしまいましたが、勝利まで本当にあと少しだと実感できました。その「少し」を詰めれるよう、チームは練習に励んでいます。
さて、前回の吉Gで#29の田中君から、「おしゃべり」「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」というキーワードが出ましたので、この二つについて書くことにします。
まず、「おしゃべり」ということですが、はい、おしゃべりで間違いはありません。感覚的には「頭で考えるより先に口が動いている」といった感じでしょうか。なかなか共感してくれる人に出会うことができません。そんな自他ともに認めるおしゃべりな僕ですが、実家に帰ればそれほどおしゃべりではありません。母と妹がずっとしゃべっているからです。あの二人には敵いません。
次に、「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」についてですが、5月26日にDVDが発売されます。現在、予約するか発売日前日に探して回るか考え中です。いや、さっき探して回ることに決めました。予約特典などには興味がないのです。ちなみに、既に貸出希望者が数人いて、野球部にもエヴァが広まってきたかと思うと嬉しい限りです。
次回は、巨人の松本がブレイクする以前からその自慢の天秤打法、もとい侍打法で安打を量産し、現在チームトップの4安打を放っている打撃のみ好調の新実君です。ここで、お手元に今年の『DarkBlue』の冊子をお持ちの方はぜひ彼の紹介のページをご覧ください。ちょっと残念な写真や紹介のされ方に目が行きがちですが、名前の横を見てみると・・・ここから先はご自分の目でお確かめください。
それでは失礼します。
(2010.4.23)
|
第223回 DB# 29 田中 靖矩 |
こんにちは。#29の田中です。
先日、春のリーグ戦が開幕しました。結果は2連敗と比屋根新監督の初陣を勝利で飾ることはできませんでした。
しかし、2試合接戦の末の敗戦という結果は勝利への確かな手ごたえ感じることができ、さらにバント等の攻撃面での課題も再確認できたので、意味のある敗戦だったと思います。
さて、今年も書くことがないので去年と同様主務のみねくんについてでも書こうかと思ったんですけど、なんだか長くなりそうなのと、特に需要もなさそうなのでやめておきます。とりあえず、ぷよぷよ・桃鉄・パネポンが好きな新入生のみなさんはぜひとも入部してあげてください。
次は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」のDVDの発売が待ちきれない#28澤井君です。どんなときでも口を動かしていないと気がすまない程おしゃべりが大好きな彼なら、きっと僕の分まで面白い話をしてくれるはずです。それでは失礼します。
(2010.4.8)
|
第222回 DB# 30 鍵矢 悦久 |
はじめまして、#30鍵矢です。
チームは今、春季リーグ開幕に向け、日々練習を頑張っています。
ところで2回生はというと、自称即戦力こと#34そっくん(杉本君・2)とギャングからの救世主#21がちむち(北村君・2)が加わり、順調に人数が増えてきました。
が!
そんな2回生にも初めてのリタイアの危機が!
#35いんご(杉原君・2)がハウスダストによる腹痛と心の病を患ったことで岡山に帰り、一時音信不通になる一大事に!!
彼によると、肩の痛みで野球のモチベーションが上がらなかったので、自分の想像していたバラ色のキャンパスライフと現実がかけ離れ過ぎていたことによる萎えだそうです。
今は無事復活し、これからは野球と恋の両方に頑張ってくれることでしょう。
次は、そっくんが二浪したことで、中学時代はそっくんの後輩だったのに今では先輩となった田中さんです。
では、失礼します。
(2010.4.1)
|
第221回 DB# 32 大背戸 淳 |
こんにちは。#32の大背戸です。
あけましておめでとうございます。
ん?気がついたら3月も終わりになってしまいました。(笑)
チームは合宿を終えて、一回りも二回りも成長しました。
マーチン=ルーサ=キングはこう言いました。「I have a dream!!」と。
リデュース・リユース・リサイクルを目標に、わたくし
おおせどはこれからも精進してまいります。
次は、吉田動物園のベテラン園長、鍵矢君です。
彼はこう言いました。「まじだるい」と。
(2010.3.24)
|
第220回 DB# 33 西村 俊亮 |
こんにちは。#33 西村です。長い間書くのサボってすみませんでした。
さて、最近の野球部の一部では、mixiアプリがはやっています。その中でも特に「みんなでスポーツfor mixi」が今きてます。名前のとおり、友達とチームを作って試合をするって感じのアプリです。
我々のチームは、エース桑田を中心に頂点を目指しています。しかし現在、メンバー7名で、あと2名足りません。春の試合までにはメンバーをそろえて、必ず世界を獲ります!!
次は、最近このチームに加入した、意識の高い#32 大背戸君です。それではよろしく。
(2010.3.24)
|
第219回 DB#34 杉本 将樹 |
1回生の#34の杉本です。正月ボケで朝起きるのがつらいです。
単位欠乏症なので年末年始オフは勉強しないといけないのですが、youtubeで「時間のない人のガンダム」シリーズを発見してしまい、ほとんど勉強できませんでした。1話を5分55秒に短縮したものですが、編集がすばらしくてハマってしまいました。「時間のない人」の時間をさらに削る、イジワルな作品です。受験生の方は気をつけてください。
次は同じくガンダムが好きな3回生#33の西村さんです。
|
第218回 DB#35 杉原 駿一 |
はじめまして、#35杉原です。この度、同じ岡山出身(最寄り駅も同じ)の幡地さんから#35をいただきました。偉大な番号を背に、頑張っていこうと思います。
さて、チームは4回生が引退し、比屋根新監督が就任され、主将も立見さんに決まり、新チームとして新たなスタートを切ったばかりです。今は厳しい冬練に全員で取り組んでいます。今年も1年間、京都大学硬式野球部を宜しくお願いします。
次回は、即戦力として期待がかかる、「そっくん」こと#34杉本君です。それでは失礼します。
|